
ペットに関する資格は獣医師以外に国家資格がないため、さまざまな団体の認定・登録資格が一般的です。
そのため、通信教育でのカリキュラムを修了するだけで取得できるものや、規定の課程を終了後に認定試験を合格する必要があるものなど、各団体によって取得方法に違いがあります。
また、資格の名称についても色々な名称があり、どう違うのかよくわからなくて迷うこともあるでしょう。
最近では、飼い主さん自身がペットの知識や、ペットに役に立つ技能を身につけるために資格を取るケースも増えています。
もちろん自分のペットをモデルにして実技を修得していくという方法もあり、特に資格を持っていなくても十分に通用する技能をお持ちの方もいます。
しかし、実際に職業として資格を役立てるためには、知識と技能の両方が必要となるでしょう。
資格を取るために通信教育でいくら知識を得ても、技能を身につけるためには実技のスクーリングも必要になります。
一般的には自宅学習で知識が身についても、実際にペットに触れることなくDVDを観るだけでの実技の修得には厳しいものがあります。
それこそが通信教育の最大のネックなのです。
通信教育は、養成スクールや専門学校などに通うよりも学費や時間を抑えることが可能ですし、仕事をしながらでもペットの資格を取ることができます。
その分講座選びも迷うところとなりますが、さまざまな団体の主催する通信教育講座でも、実技のスクーリングができるペットの資格講座を選択することをお薦めします。
通信制という費用や時間を抑えた手軽さと、実技の習得という2つの利点を兼ね備えていれば、あなたの目指す資格取得に役立つでしょう。
もちろん、学校に通わなければならない通学制でなく通信制の場合、自分で計画的に勉強をしていくことは必須となります。
資格を取った後のビジョンをしっかり持って、最後まで履修できるように頑張りましょう。
実技研修も行っている通信講座は以下のようなスクールです。
自分の受けやすい日程や費用の実技講習を行っているところを探してみましょう。
ヒューマンアカデミーたのまな
動物看護士、動物介護士、トリマー、ドッグトレーナー、ドッグシッター、ペット飼育アドバイザーの養成講座で実技が受けられます。
通信制の講座でありながら、全国に160箇所ある研修所でプロから直接指導を受けられる実技研修もあり、本格的なスキルを身につけることが可能になっています。
各施設での実技研修はもちろん、現役のペットシッターさんとお客様のお宅に訪問して行う同行実技研修もあります。
公式サイト ヒューマンアカデミーたのまな
日本ケンネルカレッジ
動物看護士、トリマー、ドッグトレーナー、ブリーダーの養成講座で実技が受けられます。
実技のスクーリング後はA,B,C級のインストラクター資格を狙えます。
実技のスクーリングのための宿泊施設も用意されており、宿泊費、食事代も無料となっています。
公式サイト ペット専門通信資格「日本ケンネルカレッジ」