
動物好きなら、いつも可愛いペットと触れ合えるペットショップで働きたいと思う人も多いでしょう。
しかし、店の規模などによってさまざまな業務や形態があり、選ぶときには考える必要があります。
ペットショップは大きく分けると以下の3パターンとなります。
1・フードなどペットのためのグッズのみを扱う小型のショップ
2・グッズだけでなく子犬や子猫などの生態を販売しているショップ
3・トリミングサロンや動物病院の併設、または熱帯魚や昆虫まで扱う大型のショップ
ショップの規模によっては業務が多岐にわたり、希望の職種を決めておくとよいでしょう。
生体を販売している場合は年中無休のところが多く、シフト制の勤務になるようです。
ペットショップのスタッフとして働くための一般的な条件を、実際の求人情報を元にまとめてみました。
仕事内容
お客様の接客・商品の管理・店内の清掃など
レジを打ったり現金を扱うことが多いですが、まったく扱わなくてもいい場合もあるようです。
生体を販売している場合は、子犬や子猫のお世話もメインの仕事となります。
雇用形態
パート・アルバイトが主体ですが、正社員としての募集や登用もあります。
給 与
都市部は時給800円〜地方は600円〜とかなり開きがあります。
正社員135000円〜250000円
求められる資格
特に資格が求められることはありませんが、資格があれば給与面での優遇が受けられる場合も多いようです。
特に生体を販売している場合は、それぞれの犬種などについての知識、しつけや育て方、フードや健康管理、お手入れなどについてのアドバイスも必要になります。
接客がメインとなる職業ですので、明るく元気な人が好まれます。
また、日常的に子犬や子猫のお世話をするためには、忍耐力や体力も必要となるでしょう。
ヒューマンアカデミーたのまな
動物看護士、動物介護士、トリマー、ドッグトレーナー、ドッグシッター、ペット飼育アドバイザーの養成講座で実技が受けられます。
全国の施設での実技研修はもちろん、現役のペットシッターさんとお客様のお宅に訪問して行う実技研修は、最も現実的ですぐ仕事に活かせる経験となるでしょう。
公式サイト ヒューマンアカデミーたのまな
日本ケンネルカレッジ
動物看護士、トリマー、ドッグトレーナー、ブリーダーの養成講座で実技が受けられます。
実技のスクーリング後はA,B,C級のインストラクター資格を狙えます。
実技のスクーリングのための宿泊施設も用意されており、宿泊費、食事代も無料となっています。
公式サイト ペット専門通信資格「日本ケンネルカレッジ」