
猫好きな方なら、犬の資格や専門知識は多いのに、猫の資格や専門知識を教えてくれるところがない!と思ったことはありませんか?
私も犬と猫を飼っていましたが、犬の情報やサービスがとても豊富にあるのに比べ、猫のものは少ないなぁと感じていました。
日本ではずっと犬ブームだったのでそんな状況だったのでしょうが、最近では空前の猫ブームといわれるようになって来ました。
犬を飼う人が減ったせいでもあるのか、コマーシャルや動画などでは猫ばかりが取り上げられています。
「ネコノミクス」なる言葉も作られ、猫を飼うことや「猫カフェ」など猫を対象とする市場は2兆円を超えたと言われています。
そういった中、「キャットシッター」のような猫に対するスペシャリストは今後必要とされていくでしょう。
特に猫は、ペットホテルなどに預けると大きなストレスを感じるため、自宅でお世話をしてもらう方が向いています。
私自身、愛猫のお世話を頼んだことがありますが、留守中も元気にしていてくれてとても助かりました。
私以外に懐かない人見知り猫で、とてもペットホテルには預けられない子だったのでキャットシッターさんで良かったと思っています。
『猫は家につく』と言われるようにペットホテルより自宅の方が快適に過ごせることは間違いありません。
また、キャットシッターの資格を取りたいと思う方の中には、自分の愛猫のために知識を深めたいという理由の人もいるようです。
猫を初めて飼うけどよくわからないなど、気まぐれで謎の行動が多い猫のことをもっと知りたいと思う人にもオススメです。
キャットシッターの活躍の場
猫のスペシャリストとしてのペットシッター、ブリーダー 、ペットショップ、動物病院、ペットホテル、猫カフェ
受験資格
高校卒業、又は同等の学力があれば問題ありません。
資格取得
民間資格であるため、キャットシッター養成講座などの講座を受講します。
受講内容
各団体の認定校や専門学校によって異なります。
TVコマーシャルでもおなじみのヒューマンアカデミーの主催する通信講座。
「キャットシッター」の資格だけではなく、1つの講座で、合格後にライセンス申請をすることで「キャットケアスペシャリスト」「キャットシッター」の2つの資格が取得できます。
通信制の講座でありながら、現役のペットシッターさんとお客様のお宅に訪問して行う実技研修もあります。
キャットシッターを目指す方にとってすぐ仕事に活かせる貴重な経験となるでしょう。
また、資格取得後はプロとして活躍するための就職・独立支援などが用意されています。
各協会、団体の協力が受けられバックアップしてくれるのもペットビジネスを実現するための心強いシステムです。
キャットシッターになるなら
ヒューマンアカデミー【たのまな】 ヒューマンのキャットケアスペシャリスト講座