動物病院の求人事情とは
ペット医療の進歩、ペットの増加や高齢化などにより動物病院へのニーズと期待は高まっています。
獣医師をサポートし、来院するペットたちを優しく迎えて看護してあげるスタッフも求人が増えています。
こじんまりとアットホームな病院から、MRIやCTスキャンなど人間並みの医療設備を備えた本格的な病院まで、動物病院もさまざまです。
そのため、動物病院での仕事もペットの看護を主体として多岐にわたり、スキルや能力を生かせるやりがいのある職場となるでしょう。
動物病院のスタッフとして働くための一般的な条件を、実際の求人情報を元にまとめてみました。
仕事内容
診療補助、手術補助、受付、会計、院内検査、薬の調剤、入院動物のお世話、院内の清掃
併設施設がある場合はグルーミング、トリミング、トレーニング、しつけや健康管理などの相談
雇用形態
パート・アルバイトでの求人もありますが、正社員での雇用が多くみられます。
給 与
パート・アルバイトは時給800円くらいから
正社員135000円〜350000円
経験や技術力によって大きく異なってきます。
求められる資格
資格を求めないところもありますが、求人は「動物看護師」の資格を必要としているところが多く見られます。
診察や手術の助手をつとめることが多いため、保定のテクニックやペットの扱い方の知識は最低限必要とされるでしょう。
経験者が優遇されますが、未経験者でもしっかり指導をしてくれるところもあります。
動物看護士の資格が取得できるおすすめの通信講座
通信制の講座でもっともネックになるのが実際に動物に触れる「スクーリング」の有無です。
以下の講座はスクーリングの授業も受けられるカリキュラムになっています。
動物看護士以外にも動物介護士、トリマー、ドッグトレーナー、ドッグシッター、ペット飼育アドバイザーなど、ペットに関するさまざまな資格の講座があります。
ヒューマンアカデミー【たのまな】
TVコマーシャルでもおなじみのヒューマンアカデミーの主催する通信講座。
大手の会社だけあって、なりたい仕事によって取得できる専門性の高い講座が豊富に用意されています。
通信制の講座でありながら、全国に160箇所ある研修所でプロから直接指導を受けられる実技研修もあり、本格的なスキルを身につけることが可能になっています。
また、資格取得後はプロとして活躍するための就職・独立支援などが用意されてるのがメリットです。
動物看護士の資格を取るなら
日本ケンネルカレッジ
日本ケンネルカレッジの通信講座では、カリキュラムを終了して在宅試験に合格するとJCSA 認定「動物看護士」の資格を取得でき、その後に実技を受講するとJCSA認定の「動物看護士インストラクターA・B・C級」を取得できます。
日本ケンネルカレッジの通信教育の大きな特徴としては「動物取扱責任者」へのステップがあることです。
「動物取扱責任者」とは、すべての動物に関する仕事で独立を目指す方には必須の資格ですが、通常は通信教育では取得できないとされていました。
ペットに関する資格を取りたい方はもちろん、本格的にペット業界へのチャレンジをしたい方にもおすすめの講座です。
動物看護士の資格を取るなら
各団体の資格を統一する「動物看護師統一認定」という制度が設けられていますが、すべての資格が一本化されるわけではありません。
通信講座の資格でも就職をすることは可能で、現在のところ問題はありません。