
ペットブリーダーとは、ペットの交配から出産、繁殖を手がけて流通させるためのお仕事で、今のペット業界を根本から支えていると言っても過言ではありません。
生き物の繁殖という最もデリケートな部分や、赤ちゃんとお母さんの健康管理、維持など、その内容は多岐にわたります。
遺伝的な疾患を防ぐ交配相手の選択、出産、飼育などは大規模では出来ないためほとんどが個人のブリーダーさんです。
そのため、その扱う種類の動物に関しての知識が深く、まさにエキスパートと言えるでしょう。
ペットの先進国であるイギリスでは、もともとペットショップで生体を展示・販売することはなく、ブリーダーさんから直接譲ってもらうのが一般的です。
ブリーダーさんは、自分が愛情込めて繁殖させた子犬や子猫を大切にしてくれそうな人にだけ譲るのだそうです。
現代の日本では、ペットショップで購入する方法とブリーダーさんから購入する方法が主な入手方法となっています。
また、近年ではインターネットの普及から離れた場所のブリーダーさんとの取引も可能となってきました。
そのため、自分の好きな種類の動物を自宅などでブリーダーとして扱う人も増えてきました。
ペットブリーダーの活躍の場
ペットショップ、動物病院など動物を扱う職種全般
個人で副業としてブリーダー業をしている人から、チャンピオンを育て優秀な血統を守り育てるトップブリーダーまで様々です。
受験資格
高校卒業、又は同等の学力があれば問題ありません。
資格取得
財団法人職業技能振興会の行っている「ブリーディング技能師」や、各種団体のブリーディング講座で取得できます。
いずれも民間資格で国家資格はありません。
受講内容
各団体の認定校や専門学校によって異なります。
ペットの誕生から関わることのできるブリーダーは、まさに「ペットとお仕事できる資格」です。
悪質なブリーダーを排除できるよう、正しい知識と愛情あふれたブリーダーを目指しましょう。
ヒューマンアカデミー【たのまな】
TVコマーシャルでもおなじみのヒューマンアカデミーの主催する通信講座。
大手の会社だけあって、なりたい仕事によって取得できる専門性の高い講座が豊富に用意されています。
通信制の講座でありながら、全国に160箇所ある研修所でプロから直接指導を受けられる実技研修もあり、本格的なスキルを身につけることが可能になっています。
また、資格取得後はプロとして活躍するための就職・独立支援などが用意されているのも特徴です。
各協会、団体の協力が受けられ、ペットビジネスを実現するためにバックアップしてくれるのも心強いシステムです。
講座では犬と猫のブリーディングについての知識を学びます。
ペットブリーダーになるなら
日本ケンネルカレッジ
日本ケンネルカレッジの通信講座では、カリキュラムを終了して在宅試験に合格するとJCSA 認定「ドッグトレーナー」の資格を取得でき、その後に実技を受講するとJCSA 認定「ドッグブリーダー」インストラクターA・B・C 級を取得できます。
こちらの通信教育の大きな特徴としては「動物取扱責任者」へのステップがあることです。
「動物取扱責任者」とは、すべての動物に関する仕事で独立を目指す方には必須の資格ですが、通常は通信教育では取得できないとされていました。
ペットに関する資格を取りたい方はもちろん、本格的にペット業界へのチャレンジをしたい方にもおすすめの講座です。
ドッグブリーダーになるなら